特定のテーマに関し、地域ブロックの内外を問わず複数の会員機関が共同研究を行うことを目的とした『テーマ別研究会』を実施いたします。

●テーマ別研究会の活動方針
1. テーマ別研究会メンバー独自で活動する。
2. 研究会への参画・運営費用は、参画機関の自費を基本とする。
3. 年度末には、1年間の研究報告を協議会に提出する。
4. 活動に対し、協議会から研究支援金として上限10万円を支給する。
●研究会の発足について
・3機関以上の参画が必須条件
■テーマ別研究会の決定
7月5日(金)総会での議決を以って、下記テーマ別研究会の発足が決定いたしました。【参画機関:計5機関】
テーマ/主管機関 |
研究会主旨 |
「温泉文化とSDGs地方創生」
特定非営利活動法人NPOぐんま |
我が国の特色ある社会慣習であり観光産業の核でもある「温泉」を我が国固有の文化として見直しユネスコ無形文化遺産に登録しようという動きが日本温泉協会等で始まっている。
温泉文化は地方創生・インバウンド観光の核ともなるものだが、一方で資源の枯渇や利用方法の濫用等も問題になっている。
全人類の共通課題でもあるSDGsとの関連で温泉文化と地方創生を見直し地域活性化の確実な種を創る。
【年間スケジュール】
6月25日指宿温泉で開催された日本温泉協会総会を足掛かりに、観光経済新聞等で高く評価されている幾つかの温泉地に関係するシンクタンクが集まり、温泉関係者等の参加を得ての会合を重ね、3月までに活動報告をまとめる。
今年度は実態把握に止まらざるをえず、次年度以降も継続研究としたい。
また、次年度以降は研究のための外部資金調達を検討する。
<開催予定>
第1回 草津温泉(群馬県) 7~8月
第2回 別府八湯(大分県) 9~10月
第3回 下呂温泉(岐阜県) 11~12月
第4回 和倉温泉(石川県) 1~2月
|
|