地方シンクタンク協議会では、11月27日(木)石川県金沢市にて
「これからの地方創生のあり方~震災からの復興とまちづくり~」をテーマに開催いたします。金沢大学の谷内江先生、和倉観光協会の奥田会長にご登壇いただき、令和6年度能登半島地震からの復興を通して、これからの地域創生について考えます。 万障繰り合わせの上、是非、ご参加下さいますよう何卒、よろしくお願い申し上げます。 【フォーラム自由参加(無料)】 |
||
![]() |
||
テーマ: 日 時: 会 場: 参加費: 主 催: 協 力: |
「これからの地域創生のあり方~震災からの復興とまちづくり~」 2025年11月27日(木)13:00~16:00 金沢商工会議所 会議室A+B (石川県金沢市尾山町9-13) 無 料 ※【会員限定】交流会・視察見学会は有料 地方シンクタンク協議会 一般財団法人北陸経済研究所 |
![]() |
|||||||
13:00 | 【開 会】 | ||||||
主催挨拶 地方シンクタンク協議会 代表幹事 金井 萬造 | |||||||
![]() |
|||||||
13:05 | 情報提供 内閣府 地方創生推進事務局 | ||||||
![]() |
|||||||
13:30 | 基調講演 「能登半島地震の被災・復興と、能登の関係人口創出(仮) 」 金沢大学 能登里山里海未来創造センター センター長 谷内江 昭宏 氏 |
||||||
![]() |
|||||||
14:10 | 講 演
「能登・和倉温泉の復興をまちづくりとともに考える(仮)」 |
||||||
和倉観光協会 会長 奥田 一博 氏 | |||||||
![]() |
|||||||
14:40 | 表彰式 総務大臣賞『論文アワード2025』 | ||||||
![]() |
|||||||
15:00 | (休 憩) | ||||||
![]() |
|||||||
15:10 |
パネルディスカッション
『これからの地方創生のあり方~復興の観点から~』 |
||||||
・モデレーター :公益財団法人NIRA総合研究開発機構 理事・研究調査部長 神田 玲子
氏 ・パネリスト :金沢大学 能登里山里海未来創造センター センター長 谷内江 昭宏 氏 和倉観光協会 会長 奥田 一博 氏 論文アワード2025/総務大臣賞受賞者(予定) |
|||||||
![]() |
|||||||
16:00 | 【閉 会】 | ||||||
![]() |
|||||||
※閉会後に交流会(会員限定/有料)を開催 |
![]() |
|
※会員限定のため、詳細は各会員様にメール等にて、ご案内いたします。 ◆交流会 ●日 時 11月27日(木)18:30~20:00 ※フォーラム閉会後に貸切バスで移動いたします。 ●会 場 和倉温泉「のと楽」(石川県七尾市石崎町香島1-14 ) ●参加費 6,000円 ◆視察見学会 ●日 時 11月28日(金)8:00~16:30 ●視察先 能登半島周辺 ※貸切バスで移動いたします(解散場所:金沢駅) ●参加費 3,000円(昼食費含む) ~宿泊のご案内~ 和倉温泉「ホテル能登倶楽部」でのご宿泊をご希望の会員様は、事務局にて取り纏めの上、 宿泊予約いたしますので、お申込みぺージの「宿泊希望」を選択してください。 なお、宿泊料金(自己負担)につきましては、会員様向けメール等にてご確認ください。 |
|
![]() |
|
金沢商工会議所 〒920-0918 石川県金沢市尾山町9-13 Tel. 076-263-1151 JR金沢駅兼六園口(東口)からバス(3、8~10番乗場)にて約10分 |
![]() |
![]() |
下記「参加お申込み」ボタンよりお申込み下さい。 参加費 ■フォーラム(11/27):無 料 ■交 流 会(11/27):6,000円(会員限定) ■視察見学会(11/28):3,000円(会員限定) <お申し込み受付後> ・「フォーラム」をお申込の方は、お申込後に発信される「受付完了メール」が『フォーラム参加証』となります。 当日は、申込受付メールを印刷して、受付にてご提示下さい。 ・「交流会」もしくは「視察見学会」をお申込みの方には、別途、請求書をお送りいたします。 ![]() |
![]() |