地方シンクタンク協議会では、11月29日(水)甲府市にて
『地域から進めるデジタル実装~地域ポテンシャルの発揮のために ~ 』をテーマに「第36回地方シンクタンクフォーラム」を開催いたします。 各地域で取り組まれているエネルギー事業。中でも山梨県は次世代 エネルギーとも言われる「水素エネルギー」開発の最先端を走っており、県と企業が連携し、国内初のパワーツーガス(P2G)事業会社も設立されるなど実装に向けた動きが加速しています。 そこで、今年度のフォーラムでは、有識者、県のご担当者をお招きし、 エネルギー事業による新たな地域活性の姿に迫ります。 万障繰り合わせの上、是非、ご参加下さいますよう何卒、よろしくお願い申し上げます。 【どなたでもご参加いただけます/参加無料】 |
||
![]() |
||
テーマ: 日 時: 会 場: 参加費: 主 催: 協 力: |
「地域から進めるデジタル実装~地域ポテンシャルの発揮のために
~ 」 2023年11月29日(水)13:30~16:30 シャトレーゼホテル談露館「山脈」 (山梨県甲府市丸の内1丁目19−16 ) 無 料(「交流会」、「会員限定/視察見学会」は有料) 地方シンクタンク協議会 公益財団法人山梨総合研究所 |
![]() |
|||||||
13:30 | 【開 会】 | ||||||
主催挨拶 地方シンクタンク協議会 代表幹事 金井 萬造 | |||||||
![]() |
|||||||
13:35 | 情報提供 内閣府 地方創生推進事務局 | ||||||
![]() |
|||||||
14:00 | 基調講演
「山梨から実現する水素エネルギー社会」 山梨大学 水素・燃料電池ナノ材料研究センター長 飯山 明裕 氏 (ご略歴) 1957年生まれ。82年東京大大学院修士課程修了。日産自動車㈱(91年工学博士)を経て、 15年に山梨大学燃料 電池ナノ材料研究センターに着任、センター長兼水素・燃料電池 技術支援室長。燃料電池や水電解用の材料研究に取り組んでいる。 |
![]() |
|||||
![]() |
|||||||
14:40 | 講 演 「~ カーボンニュートラル社会の実現に向けた「やまなしモデル」P2G事業への取り組み ~ 」 | ||||||
山梨県庁 企業局 新エネルギーシステム推進室長 宮崎 和也 氏 | |||||||
![]() |
|||||||
15:10 | 表彰式 総務大臣賞『論文アワード2023』 | ||||||
![]() |
|||||||
15:30 | (休 憩) | ||||||
![]() |
|||||||
15:40 |
パネルディスカッション
『地域から進めるデジタル実装~地域ポテンシャルの発揮のために ~ 』 |
||||||
・モデレーター :公益財団法人NIRA総合研究開発機構 理事・研究調査部長 神田 玲子 氏 ・パネリスト :山梨大学 水素・燃料電池ナノ材料研究センター長 飯山 明裕 氏 山梨県庁 企業局 新エネルギーシステム推進室長 宮崎 和也 氏 論文アワード2023/総務大臣賞受賞者(予定) |
|||||||
![]() |
|||||||
16:30 | 【閉 会】 | ||||||
![]() |
|||||||
※閉会後に交流会(有料)を開催 |
●交流会のご案内 |
・時 間 17:00~18:30 ※開始時間が早くなる場合がございます。 ・会 場 シャトレーゼホテル談露館 内宴会場 ・参加費 5,000円 |
![]() |
|||
※会員限定のため、詳細は各会員様にメールにて、ご案内いたします。 ●日 時 11月30日(木)8:40~13:50 ●視察先 甲府市内 ●参加費 2,000円(昼食費含む) |
|||
|
![]() |
|
シャトレーゼホテル談露館
〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-19-16 Tel. 055-237-1331 甲府駅南口 徒歩約8分 / タクシー約3分 (甲府市役所前) |
![]() |
【宿泊に関しまして】 ・宿泊予約の斡旋等は行っておりません。各自様にて、ご手配いただきますよう、あしからず、ご了承下さい。 |
![]() |
下記「参加お申込み」ボタンよりお申込み下さい。 参加費 ■フォーラム(11/29):無 料 ■交 流 会(11/29):5,000円 ■視察見学会(11/30):2,000円(会員限定) <お申し込み受付後> ・「フォーラム」をお申込の方は、お申込後に発信される「受付完了メール」が『フォーラム参加証』となります。 《当日は、申込受付メールを印刷して、ご持参下さい。》 ・「交流会」もしくは「視察見学会」をお申込みの方には、別途、請求書をお送りいたします。 ![]() |
![]() |