![]() |
調査機関:特定非営利活動法人NPOぐんま |
||||||||||||
協働によるまちづくりを掲げた公的施設管理の地域・民間委託の動きが高まっているなかで、高度化・多様化する住民ニーズに的確に対処できる専門的人材の配置が大きな課題となっている。とくに公民館では、行政コストの低減だけでなく、生涯学習とまちづくりの拠点としての多様なコーディネート能力を伴うことが不可欠である。そこで福島県会津坂下町では、地域のNPOに専門的人材の確保・配置を委託する工夫をもって、地域住民・NPO・行政の3者協働による地区公民館の地域自主運営を実現している。 | |||||||||||||
1. アウトソーシングに至った経緯1−1.協働によるまちづくりの拠点としての公民館 会津盆地の西側に位置する人口19,000人の会津坂下町は、平成7年の第3次社会教育推進計画で住民管理の「自治公民館」の考えを提示したことを皮切りに、協働によるまちづくりを柱として平成13年4月にスタートした第4次振興計画に「自主公民館」を位置づけて具体的検討を開始。平成14年12月のまちづくり基本条例制定を経由し、(1)住民による自主的な活動の場(2)みんなが気楽に集う場(3)地域づくりの拠点を掲げて平成16年度から公民館運営を「地域の方々が自らつくる公民館」(自主公民館)に切り替えた。
1−2.運営委員会とNPO派遣の生涯学習推進員による運営の仕組み 会津坂下町の7つの地区公民館は、おおむね図1の形で運営されているが、ポイントとなるのは運営委員会とNPO派遣の生涯学習推進員である。
運営委員会は元々あった組織だが、中央地区の坂下公民館12名、その他の地区公民館8名だったものを、住民の自主性、主体的な運営を目指す視点から、地域の実情に合った「○○地区公民館運営委員会規約」に基づき、教育や文化に精通した住民やスポーツの得意な住民など幅広い年齢層から老若男女20名程度に増員する形に改革した。選任も、自治会・婦人会・老人会などの団体代表に加え、地区全体を見渡して「やりたい人」「出来る人」「お願いしたい人」などを中心に人選する必要があることから、団体推薦と公募の二本立てとした。「町公民館組織規則」による画一的な委嘱を、地域の実情に合った「○○地区公民館運営委員会規約」による募集、委嘱、任務へ変更したことも住民自治の進展として評価されるが、主要な任務は公民館事業の企画・立案、生涯学習推進員と共同しての事業の実施で任期2年。非常勤特別職として各地区館の館長から委嘱される。なお館長は、運営委員会とは別個の存在として、教育委員会から任命される非常勤特別職である。
生涯学習推進員を派遣するNPO法人と並んで各地区の自主公民館を支えているのが中央公民館(教育委員会=行政)で、(1)地区公民館施設の維持・管理(2)NPO法人が派遣する専門的支援人材の受け入れと再配置(地区公民館の事業の企画・運営、事業費等の執行を支援する支援・協力する職員の配置)(3)共催事業(補助事業)の実施(4)町教育委員会はじめ国・県等からの情報の提供と発信(5)公民館相互の連絡調整(6)公民館活動に関する研修と人材育成F町事業に関わる連絡調整などを任務としている。 1−3.NPO法人NIVO人材の派遣・支援を受け持ったNPO法人NIVOは、会津坂下町第4次振興計画策定に携わった「まちづくり2001委員会しくみづくり部会」の活動の中から「まちづくりには民間公益活動団体のまちづくり活動へのかかわりが必要との認識のもと、公益活動団体の活性化やネットワークの構築を図り、当町における協働のしくみの構築を目的として振興計画策定後も活動を展開してき」(設立趣意書より)た経過を踏まえ、まちづくり委員会から独立した組織として平成15年5月に設立された。NIVOとはNonprofit Independent Voluntary Organizationの頭文字で、非営利と自発性・独立性が強調されている。「会津坂下町における民間公益活動の伸展を目指し、地域における民間支援組織として公益活動を支援することにより、創造的で個性溢れる豊かな地域社会の形成に貢献することを目的」(同法人定款第3条)に、会津坂下町まちづくりセンターの運営をはじめとする公益活動団体の運営・連絡・助言・援助を事業としている。提供いただいた平成16年度事業予算によれば、全事業費2,150万円のうち、まちづくりセンターの運営委託等が350万円、自主公民館運営委託等が1,750万円となっており、自主公民館運営委託のウエイトは大きい。逆にNIVOがなければ、会津坂下町型の公民館地域自主管理は実現できなかったと言えよう。(写真はNIVOの星理事長=右と渡部副理事長=左)
|
|||||||||||||
前の事例へ ← | → 次のページへ | ||||||||||||
ページ 1 | 2 | |||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
★★ 本ページは内閣府からの委託により、財団法人関西情報・産業活性化センターが運営しています。
|